・産業廃棄物の区分とは?
事業者や家庭など様々な場所で沢山の廃棄物が出ます。
一般的に、家庭で出た廃棄物(ゴミ)は、各地方自治体や民間の回収業者によって処理されいます。しかし、事業者で出た廃棄物のうち約20種類が産業廃棄物として適切な処理を行う必要があります。
産業廃棄物:燃え殻、汚泥、廃油、廃アルカリ、廃プラスチック類、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリくず・陶磁器くず、鉱さい、ばいじん、紙くず、繊維くず、動植物性残さ、動物性固形不要、動物のふん尿、動物の死体(20種類)
以上の20種類が産業廃棄物の区分として処理を行う必要があります。
・産業廃棄物処理の流れは?
産業廃棄物の区分で該当する廃棄物を知った上で処理までの流れを理解しましょう。
・リサイクルのために分別と保管を
・中間処理〜最終処理まで
・産業廃棄物の処理に必要な手続き、ポイントは?
産業廃棄物の処理は、無許可による処理、不法投棄等が禁止されています。
環境に配慮した形で行うために、きちんとした手続きが必要です。
産業廃棄物の処理は、産業廃棄物管理票の取得が義務付けられています。
これは、廃棄物運搬業者や処理保管業者に渡す必要があり、最終的な処理までの流れを把握できます。事業者で約5年間の保管義務があります。
申請、取得は、近くの地方自治体の窓口に問い合わせが必要です。
産業廃棄物処理の手続きが完了したら、業者選びと引き渡しまで注意が必要です。
まず、信頼と実績のある業者を会社HP、同業者からの情報などからしっかりと選びましょう。違法な処理を行う業者も増加傾向で、万が一のトラブルが業者ばかりか依頼した事業者にまで被害が及びます。業者に依頼した後も、引き渡しまできちんと産業廃棄物が区別できているか最終チェックができる体制作りも大切です。
産業廃棄物の処理の流れ、ポイントをご紹介しました。
適切な処理や管理不足が全て事業者の責任となります。
きちんとした方法で産業廃棄物処理を行いましょう。
ご相談、お問い合わせは下記までご連絡ください。
http://threes-3s.co.jp/contact.html
※この記事に含まれる情報は公的機関の掲出物ではありません。お客様の責任でご利用ください。