いま、地球温暖化防止に向けて世界的に取り組まれていますがその施策のひとつである
向けたカーボンニュートラルの実現とは、いったいどんなことかご存じでしょうか?
カーボンニュートラルは脱炭素社会の実現を目指すことで、その目的や実現への取り組みについて理解を深めることが大切です。
地球環境と企業活動への双方の持続可能性を追求していくことで新たなビジネスチャンスにもつながります。
カーボンニュートラルの実現と、再生可能エネルギーについて考えていきましょう。
では、そもそもカーボンニュートラルとはどういうことなのでしょうか?
環境科学用語のひとつですが、環境省によると以下のように定義されています。
以下引用。
「市民、企業、NPO/NGO、自治体、政府等の社会の構成員が、自らの責任と定めることが一般に合理的と認められる範囲の温室効果ガス排出量を認識し、主体的にこれを削減する努力を行うとともに、削減が困難な部分の排出量について、他の場所で実現した温室効果ガスの排出削減・吸収量等を購入すること又は他の場所で排出削減・吸収を実現するプロジェクトや活動を実施すること等により、その排出量の全部を埋め合わせた状態。」
引用:環境省 カーボン・オフセット フォーラム
http://offset.env.go.jp/about_cof_cn.html
すなわち、地球温暖化に大きく影響する炭素(カーボン)の総量に変動させないこと。
二酸化炭素やメタン、フロンガスなど温室効果ガスの排出量と吸収量がプラスマイナスゼロとなるようなシステムの構築やエネルギーの在り方を考え実現を目指すということです。
温室効果ガスをプラスマイナスゼロにすることで、地球の炭素濃度を安定させ地球温暖化防止につながり脱炭素社会を目指すことができます。
地球温暖化防止はずいぶん前から注目されていましたが、カーボンニュートラルの取り組みがされるようになった背景には以下の通りです。
私たちが生活する中で排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの排出を続けることで、地球温暖化が進行します。
すると、洪水や海面上昇、水・食糧不足、生態系の損失など、さまざまな危機的状況に陥ることが予測されます。
気候の危機は地球温暖化問題ととらえ、安心して住める地球を守るために実現を目指さなくてはいけません。
カーボンニュートラルは「脱炭素社会」の実現として地球温暖化防止に理想的な対策といえますが、以下4つの取り組みが必要です。
エネルギー消費量を減らす
電力の再生可能エネルギーへ転換
クリーンでエコな燃料への転換
二酸化炭素を大気から吸収・除去
エネルギーを使用するときに排出される二酸化炭素を実質ゼロにすることですが、例えば武田薬品工業株式会社が取り組んでいるカーボンニュートラルについてみてみましょう。
以下引用。
【タケダのカーボンニュートラルへの取り組み】
2040年度までに、事業活動に起因するすべての温室効果ガス(GHG)排出量(スコープ1および2)をカーボンオフセットなしでゼロにし、またサプライヤーにGHG排出量削減への取り組みについて継続的に情報を伝えて自発的行動を促すことで、スコープ3の排出量を50%(2018年度比)削減します。さらに、削減しきれなかったスコープ3のGHG排出量を検証済みのカーボンオフセットで相殺し、カーボンニュートラルを達成します。
2025年度までに、大規模なPPA* を含む再生可能エネルギーの購入や積極的な社内のエネルギー管理プログラムなどにより、当社の事業活動からGHG排出量を40%(2016年度比)削減します。また、サプライヤーに温室効果ガスの排出量削減への取り組みについて情報を伝え、自発的行動を促すことにより、スコープ3の排出量を15%(2018年度比)削減します。
2020年、タケダは再生可能エネルギーの使用や検証済みカーボンオフセットを活用することで、2019年度からバリューチェーン全体(スコープ1,2,3)でカーボンニュートラルを達成することをコミットいたしました。
* PPA: Power Purchase Agreementの略。発電事業者と電力購入者との間で締結する「電力販売契約」を指す。
引用:
https://www.takeda.com/jp/corporate-responsibility/environment/commitment-to-carbon-neutrality-at-takeda/
「世界中の人々により健やかで輝かしい未来を。」を掲げる武田薬品工業株式会社では、このように積極的なカーボンニュートラルに取り組み、地球温暖化防止に努めています。
カーボンニュートラルに取り組む企業は多いですが、企業だけでの取り組みでは理想に掲げる実現は不可能です。
では、カーボンニュートラルに対して世界や日本全体ではどのように取り組まれているのでしょうか?
□世界の取り組み
2021年1月には、日本を含む124か国と1地域が、2050年までのカーボンニュートラル実現を表明しています。
・世界の平均気温上昇を産業革命前より1.5℃に抑える
・大気中に排出される温室効果ガスを、2050年には世界全体で実質ゼロに!
・温室効果ガスの大部分を占めるCO2(二酸化炭素)の削減
2020年以降の目標として掲げられたのが「パリ協定」
2015年の気候変動枠組条約締約国会議(COP21)で採択されました。
□日本
日本においても、国全体として、また各企業がカーボンニュートラルに取り組んでいます。
2020年10月26日、菅義偉首相による所信表明演説では
「2050年までに日本の温室効果ガス排出量を全体としてゼロに。カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」と宣言されています。
産業政策である「グリーン成長戦略」脱炭素化をきっかけに、産業構造の抜本的な転換と排出削減を実現し、経済成長へつなげていくための実行計画が掲げられました。
日本でもカーボンニュートラルの取り組みは積極的に進められていますが、2019年では再生可能エネルギーの利用率はわずか19%にとどまっています。
カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現には排出量と吸収量のプラスマイナスゼロ化だけでなく、この再生可能エネルギーの利用率拡大も重要です。
主に、化学品や燃料、鉱物の分野では二酸化炭素は大切な資源のひとつであると理解し、素材や燃料に再利用する「カーボンリサイクル」の考えが注目されています。
いかがでしたでしょうか?
私たちの地球を守るカーボンニュートラルの実現や取り組み、再生可能エネルギーについてお伝えしました。
カーボンニュートラルの背景や仕組みを理解し、地球温暖化を防止できるよう様々な取り組みを進めていかなくてはいけません。
また、新たな再生可能エネルギーの提案やカーボンリサイクルなど、積極的な温暖化対策とともに経済社会の発展を進めていくことが重要です。
株式会社スリーエスでは、廃棄物収集運搬業を主体にビルメンテナンス、産業廃棄物中間処理、リサイクルなど「環境」をキーワードに事業展開し、地域環境と地域福祉に配慮し快適な空間作りや地域社会への貢献を目指しております。
大切な未来、美しい地球を守るためカーボンニュートラルの実現や取り組み、再生可能エネルギーについて関心のある方はぜひ弊社へお気軽にお問合せください。
※この記事に含まれる情報は公的機関の掲出物ではありません。お客様の責任でご利用ください。